よくある質問(幼児部)

お子様が不安なく園生活を過ごすために、よくあるご心配や質問を載せています。ご参考になさって下さい。

3歳児の入園なのですが、 排尿・排便の習慣づけができていません。
大切なのは「園任せにしないこと」です。おむつがとれるように、お子様と一緒にご家庭でも取り組んで下さい。おむつがまだとれていない方は、入園に向けてトイレトレーニングをしていきましょう。(身体的におむつをとることが難しい方は、ご相談下さい)
3歳児の入園なのですが、身の回りの生活習慣が苦手です。
できるだけ自分で出来るように習慣づけていく事が大切です。お子様が集団生活を送る上での負担が少なくなりますよ。

☆排泄・排便は1人でできますか?
☆衣類の着脱・ボタンのとめはずしができていますか?
☆自分でお箸を使って食事できますか?

早寝・早起きが苦手です。
幼児期において、一日の生活リズムの定着は大変重要です。入園して、朝起きれずにグズグズしてしまう事で、気持ちよく登園できない子もいます。少しずつで構いませんので意識できるようにしましょう。

☆寝る時間・起きる時間をきめ、しっかり朝食をたべていますか?(登園時間は9時15分までです。特に幼児部は午睡がありませんので、成長に応じて少しずつ慣らしていきましょう)

発達に関して、心配があります。幼稚園への入園は可能でしょうか?
☆療育機関に通園中、または通園予定の方
☆3歳児健診での結果で気になることがあった方
☆言葉での意思表示を苦手とする方

もし、お子様の発達に関して気になることがありましたら、入園数に限りはあるものの、お子さまの状況を詳しく聞かせていただいてから、負担なく集団生活が送れるように、一緒に考え、協力していきたいと思います。どうぞ幼稚園にご相談下さい。

入園に関して子どもよりも親のほうが心配です。
入園して我が子が手元を離れると、急に不安になったり、寂しくなる方もいらっしゃいます。親子で過ごす今の時間を大切に、しっかり触れ合いながら、お子さまがスムーズに集団生活に入っていけるよう、保護者の方も心の準備をしていきましょう。